フィッシングメールの注意喚起 ヤフー株式会社

ヤフー株式会社はYahoo! JAPANを名乗ったフィッシングメールが近日多く出回っていることを2022218日に発表しました。

 

 

 

 

 

概要

Yahoo! JAPAN IDを制限いたしました」といった件名の不審なメールが確認されているようです。不審なメールに記載のURLにアクセスしてしまうとフィッシングサイトに誘導され、そこで個人情報を入力してしまうと、個人情報を盗み取られる可能性があります。不審なメールに記載のURLは開かないように、またブラウザのブックマークを利用したり、同社アプリを使って同社サービスにアクセスするように注意喚起をしています。

 

引用元:https://security.yahoo.co.jp/news/0023.html

中小企業情報セキュリティ.COMでできること

組織内で策定している情報セキュリテイポリシーにて、インシデント発生時のガイドラインを策定していも、未知のマルウェアが検出された際の内容に詳しく触れている企業はまだまだ多くないのが現状です。インシデント発生時に意思決定が遅れることで被害が拡大する可能性が高い為、万が一の発生に備えて、初動対応、対応方法等を策定しておく事が重要になります。インシデント発生時のガイドライン策定のご相談や、万が一未知のウイルスに感染した場合は情報セキュリティ110番へご相談ください。

UTM導入サービス
お問い合わせ 045-311-6820 セキュリティに関するお問い合わせ 無料相談受付中
PageTop