-
2017年5月24日架空請求代行へ偽装し高額な支払い要求 消費者庁が注意喚起
平成28年6月以降、消費者へ高額な依頼料を請求するソーシャルエンジニア(偽装悪徳事業者)による被害報告が相次いでいることから、平成29年5月22日に消費者庁がW […]
-
2017年5月23日不正アクセスを受けリスナーの個人情報漏洩 InterFM
関東域を対象としラジオ放送を行うInterFM897が、第三者からの不正アクセスを受け当該局が保有する個人情報の漏洩が発生したことを、平成29年5月17日に自社 […]
-
2017年5月22日「駐禁報告書」と書かれたスパムメール拡散 トレンドマイクロ
ランサムウェアのWannaCryによるダメージが世界中で相次ぐ中、日本において、銀行口座やクレジットカード情報を狙った、マルウェアを含むスパムキャンペーンが実施 […]
-
WannaCry感染の挙動である通信の観測 警察庁
ランサムウェアWannaCryの検体の解析実施において、これまで判明した WannaCry感染の挙動を、平成29年5月19日に警察庁が公表しました。引用元:ht […]
-
2017年5月21日不正使用されていたドメイン名の奪還に成功 JPCERT/CC
JPCERT/CCの類似ドメインを使用していた第三者から、ドメイン名の奪還に成功したことを、平成29年5月19日に一般社団法人JPCERTコーディネーションセン […]
-
不正アクセスにより個人情報一部漏洩 Daijob
転職情報サイトDaijobへの不正アクセスがあり、その際一部の会員の個人情報が漏洩した可能性があることを平成29年5月14日に、ダイジョブ・グローバルリクルーテ […]
-
2017年5月20日2016年の個人情報漏洩 JNSA
昨年発生した情報セキュリティインシデントにおける個人情報漏洩の調査の報告を、平成29年5月17日にJNSA(特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会) […]
-
WannaCry感染 川崎市
業務用のパソコンがサイバー攻撃を受けたことを平成29年5月15日に、川崎市の上下水道局サービス推進部サービス推進課が公表しました。 引用元:http://www […]
-
2017年5月19日WannaCry被害事例からわかること Kaspersky
世界中の企業にて深刻な被害をもたらしているランサムウェアの1つ、トロイの木馬型WannaCryについて、これまで分かったことをまとめさせていただきます。なぜWa […]
-
2017年5月17日大学講師が生徒の個人情報を紛失 立教・共立女子
大学講師が生徒の個人情報を含むノートパソコンをキャンパス内で紛失し、発見に至らなかったことを平成29年5月11日、共立女子大学と立教大学が各大学のWebサイトで […]
-
SOY CMSに複数の脆弱性 日本情報化農業研究所
業務情報共有コミュニケーションツールを提供する「SOY CMS」において、複数の脆弱性が存在していることを、平成29年5月11日に株式会社日本情報化農業研究所が […]
-
2017年5月16日るるぶ偽装メール るるぶ・JTBが注意喚起
宿泊予約サイトるるぶトラベルに偽装したメールが不正に配信されていることを平成29年5月15日、株式会社ジェイティービーが自社のWebサイト及び、るるぶトラベルの […]
-
2017年5月15日WannaCryについてベンダによる注意喚起
昨今ニュースでも報道されている、WannaCryの概要及び注意喚起が各ベンダによって実施されています。Kaspersky(カスペルスキー)WannaCry(別 […]
-
Windows XPを標的としたランサムウェア被害が続出 Microsoft社が注意喚起
平成29年5月12日(米国時刻)より、現在Windowsの脆弱性を突くランサムウェアの一種として問題視されている「Wanna Crypt」を用いたサイバー攻撃に […]
-
2017年5月14日不正アクセスにより情報漏洩 GMOペイメントゲートウェイ
GMOペイメントゲートウェイ株式会社の運営受託するWebサイト「東京都の都税クレジットカード支払いサイト」と「独立行政法人住宅金融支援機構クレジッットカード支払 […]
-
業務用PCで就業中にアダルトサイト閲覧 神戸大学
大学の事務職員が就業中にアダルトサイトを閲覧したことを昨年12月の時点で大学側が学内関係者より報告を受け、本件における調査委員会の設置及び事実関係のインタビュー […]
-
2017年5月12日特定個人情報(マイナンバー)の漏洩等発生への対応に一部改正 個人情報保護委員会による公表
平成26年12月11日に特定個人情報保護委員会によって策定及び公表された「特定個人情報(マイナンバー)の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)」の一部が修 […]
-
2017年5月8日ランサムウェアLockyが日本で再活動 Kasperskyにより注意喚起
再びランサムウェアLockyの活動が確認されているといった報告が増えている中、Kasperskyもまた、平成29年4月28に注意喚起を促しています。ファイルが暗 […]
-
2017年5月4日不正アクセスにより意図に反した出品2万5千件 株式会社ヤマジ
印刷会社ヤマジのAmazon出店アカウントが不正に利用されていたことを、平成29年4月25日に株式会社ヤマジが同社のWebサイトにて公表しました。 引用元:ht […]
-
2017年5月2日不正アクセスによりクレジットカード情報含む個人情報漏洩 株式会社優生活
多様な商品を扱う通販サイト「優生活」(http://www.youseikatsu.jp/)の保有するクレジットカードを含む個人情報の漏洩が発生したことを、平成 […]
セキュリティニュースページでは、セキュリティ動向や脆弱性等、セキュリティに関する最新情報をご紹介いたします。